自転車百景

癒しを求めて、走る・観るを綴った備忘録

神奈川の海と山を愛する旅情派サイクリストの備忘録
急ぐこともなければ、競うこともない、疲れたら休むし、美しい景色、美味しいご飯はマスト
ロードバイク&アドベンチャーバイクで、自然・風景・街並み・文化・歴史・食を五感で楽しんだり、湘南を中心に丹沢、箱根、三浦半島などを回遊したり、時には輪行やツーリングしたりと・・・
のんびり&マイペースで癒しの風景を巡っています

カテゴリ: パーツ・グッズ・メンテ

いい天気なので午前中だけでも走ろうかと思ったけれど、どうも新年になってからモチベーションが低い・・・
体力が落ちたから?寒いから?冬枯れした中を走ってもつまらないから?
昨年今頃の備忘録を見ると、やはり走っていないね。う~ん、季節的なものなのかな・・・ (?.?)
こんな時はメンテかな? と、しばらくやっていなかったハブのグリスアップでもすることに。。。
DSC00211続きを読む

Northwaveの"Celsius Arctic GTX"という冬用シューズ、ポカポカデでとても暖かいくていいよ!
国内ショップでは殆ど見かけることないシューズですが、これが秀逸でオススメなのです。
素材にゴアテックスを使っているので、防水性と透湿性が抜群、防風性も高い。
購入してから3シーズン目に入りますが、先日の八ヶ岳ライドのような氷点下(最低で-8℃)の気候下でも、つま先を含めて全く寒くありませんでした。
Northwave

続きを読む

スパイクタイヤを履いて、雪道を走る際に気を付けるポイントを備忘録します。
本格的にMTBやCXをやっているわけではないし、雪道経験が少ないので確かな基本走行は知りません。
なので、記述内容が正しいということでは無いので、あくまでも参考程度に・・・
雪道には、ファットバイクとかMTBに軍配が上がりますが、そこまで資力がないもんで・・・ (^^;;
そんなことで、あくまで今回のシクロクロスバイクでの自分なりに経験してわかった事、気づいた事を書き留めておきます。
スパイクタイヤ
簡単に結論を先に言うと、
① ペダルは片面ビィンディングの方がベター!
② つま先をはじめ足元の防寒・防水は大事!
③ サドルはやや下げてみよう!
④ ブレーキはディスクブレーキの方がいいに決まってる!
⑤ ディレーラーの凍結防止を施そう!
⑥ 服装は防寒より防風、汗冷え対策、末端を温めよう!
⑦ 雪道では車に道を譲って無理しないようにしよう!  という感じかな?続きを読む

KHARMAに使っていたサドルが、長年使っていて表面がもうボロボロで情けない状態に・・・
そんなことで、快適なサドルを作ることにこだわった、Selle Anatomica(セレ•アナトミカ)のサドルに新調!
走り込んできて、大分馴染んできたので、チョッとここでご紹介・・・
Selle An-Atomica
一般的に穴あきサドルは圧迫を軽減する目的で穴を開けていますが、このサドルは、クッション性向上の為のもので、これがこのサドルの大きな特徴なのです。
座ると中央部分が凹んで、革の持つしなりによってクッションとなるのです。
よく「ソファに座っているような感覚!」といわれているけど、あながちオーバーな表現ではなくて、確かに座り心地がいいのです!続きを読む

先日の毛無峠から高山村に下る際でのパンク祭り。。。
ダートだったので、フロントタイヤのリム打ちパンクは合点がいくが、リアタイヤのスローパンクが何なのか?
もしかしたら、ニップルホールのところでリムテープが破れていて、バリが原因なのかな?と、
そんなことで、リムテープを新しいものに交換してみようかと・・・
リムテープ
交換したのは、引き続き、シマノの完組ホイールを基準に作られた純正リムテープです。
シマノブルーの綺麗な色ですね!
続きを読む

↑このページのトップヘ