自転車百景

癒しを求めて、走る・観るを綴った備忘録

神奈川の海と山を愛する旅情派サイクリストの備忘録
急ぐこともなければ、競うこともない、疲れたら休むし、美しい景色、美味しいご飯はマスト
ロードバイク&アドベンチャーバイクで、自然・風景・街並み・文化・歴史・食を五感で楽しんだり、湘南を中心に丹沢、箱根、三浦半島などを回遊したり、時には輪行やツーリングしたりと・・・
のんびり&マイペースで癒しの風景を巡っています

カテゴリ: 湘南

昼過ぎから湘南国際村へ、そして葉山あたりをポタポタ・・・
その後、かつて東京オリンピックのヨット競技会場であった江の島へ寄り道・・・
菱沼海岸
2024年オリンピックは、19都市が立候補を検討しているとか? 激戦!
東京は2020年に決定してよかったね~ 続きを読む

昼過ぎから座間の栗原地区のヒマワリを見がてらポタポタ!
座間の市の花にもなっているヒマワリ。休耕地の荒廃を防ぐことなどを目的にヒマワリが植えられています。
「かながわの花の名所100選」にも選ばれていて、年々規模が大きくなって、今では総面積が5haを超える規模に拡大、すっかり座間のシンボルになりましたねー
ヒマワリ
見頃は7月下旬ごろから栗原地区が、8月下旬からは座間、新田宿、四ツ谷の各地区で楽しめます。
4か所の合計55万本と本数だけなら首都圏随一の規模のヒマワリ畑!続きを読む

「海の日」は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨とする祝日とのこと。
暑いけどお山へは行かずに、昼過ぎから長者ヶ崎までの往復ポタで湘南海岸の賑わいをパトロールしがてら、海の恩恵を感謝しに・・・、意味わからん?w
パンク-002
帰り道に、久しぶりの大魔王降臨でパンクでやんの。。。。
数十年ぶりにチューブラーを付けてからの初めてのパンク。
変な話、パンクしたらどうなるんだろうと興味津々w続きを読む

早いもので、もう6月・・・・。 6月と言えば、鎌倉が一年で一番混雑する季節です!そう!紫陽花ですね・・・。 鎌倉の紫陽花は5月下旬から咲き始め、6月に見頃を迎えるので、観光客がこの一年で一番訪れるのです。
そんな鎌倉の紫陽花の開花パトロール、昼過ぎから、湘南国際村のアップダウン練を兼ねてポタポタ!
稲村ケ崎
続きを読む

「武家の古都・鎌倉」について「イコモス」は、世界遺産への登録がふさわしくないと「不登録が適当」と勧告しました。この勧告内容が確定すれば、日本政府は原則、再度推薦することもできなくなります。
しかし、4つある評価区分の最下位というのは、意外だったなぁ~
安養院
自称、鎌倉フリークとしては、世界遺産であろうがなかろうか、別に構わないのだ。ただでさえクルマが多いし、普通に観光客は多いから、これ以上に人が押し寄せたら、ゆっくりと鎌倉ポタが出来ないからなぁー
世界遺産に登録されなくても鎌倉は不変、四季を通して、じっくり見てみないと鎌倉の本当の良さは分からないですぞ!
そんな鎌倉ですが、昼前後に時間があったので、薫風の中をちょっこらと鎌倉ポタへと・・・ 続きを読む

↑このページのトップヘ