自転車百景

癒しを求めて、走る・観るを綴った備忘録

神奈川の海と山を愛する旅情派サイクリストの備忘録
急ぐこともなければ、競うこともない、疲れたら休むし、美しい景色、美味しいご飯はマスト
ロードバイク&アドベンチャーバイクで、自然・風景・街並み・文化・歴史・食を五感で楽しんだり、湘南を中心に丹沢、箱根、三浦半島などを回遊したり、時には輪行やツーリングしたりと・・・
のんびり&マイペースで癒しの風景を巡っています

カテゴリ: 湘南

午後から所用があるので、午前縛りで鎌倉へ紅葉の様子見ついでに朝獲りの魚や野菜の買出しポタです。
今朝は全国で1/3以上の地点で氷点下で今季最多、湘南海岸も昼でも10℃前後と師走の寒さでした。
風も冷たくて、もっと厚手のアンダーを着てくればよかったと後悔先に立たず・・・。
鎌倉買出し
鎌倉山とかヒルクラをやりながら、北鎌倉を経由して鎌倉五山第三位の寿福寺へ。
総門から中門まで、まっすぐ延びた参道が静かで気持ちがいいですね。
高い木々に囲まれた石畳の参道をゆっくり踏みしめながら歩いていると、なんだか特別なところに来たような気がする。そこに漂うのは、ある種の「非日常感」です・・・
今年はどこでも紅葉が早いですが、ここ鎌倉は全体的に例年通りで、ようやく色付いてきたって感じです。続きを読む

今日は代休で、午前中に所用を済ませた後、ランチを食べに行きがてら、三崎港への往復ライド。
天気も曇り空だったし、途中、特に立ち寄ることなく淡々と走っただけ・・・
でも復路では、久しぶりに「葉山教会の激坂」にトライしてみました!
知る人ぞ知る!葉山町にある超激坂です !!
葉山教会
距離は250mと短いものの、平均勾配16%、最大勾配は、な・な・なんと29% !!!
足つき無しでクリアすると、牧師様から「葉山教会の激坂制覇認定証」がいただけますよ。(^^)v続きを読む

台風11号による神奈川での雨のピークは、明日10日の日中となりそうかな?
風は、アメリカ海軍のデータを見ると、特に大きな影響はなさそう。
でも、雨・風のタイミングが変わることもあるので、今後の情報に注意ですね。
鎌倉ぼんぼり祭
雨が降ってこないうちに少し走っておこうかと、
鎌倉のぼんぼり祭を見がてら、湘南国際村のヒルクラへと行ってみました! 続きを読む

関東甲信地方も、梅雨明けは秒読み段階に入ってきました。大気の状態も安定してきそうですね・・・
明日から、いよいよ夏本番を感じさせる強い日差しが照りつけるでしょう!
そんな暑さの中での走りに徐々にカラダを慣らさなくてはと、遅い出発で三崎港を往復+湘南国際村へとモガキライドしてきました!
まもなく梅雨明け
今日は 「海の日」らしく、日中は高原ライドのような涼しさが恋しくなるような暑さだった。。。。
明日から堪える暑さとなりそうです。
睡眠やバランスの取れた食事で体調管理に気をつけましょう!

昼過ぎから鎌倉へ、この梅雨明け頃に咲く花を巡りにポタポタしてみました。
今日はこの時期としては強い寒気が流れ込んで、大気の状態が不安定。。。
案の定、曇り空から雨の鎌倉へと、ある意味、涼しい中を走れて快適ですね。
鎌倉
(モバイルはクリックでスライドになります。)
最初に訪れた妙本寺、ここは紅葉も鎌倉で一番遅いですが、紫陽花も遅くまで楽しめます。
それにあまり混雑しないところが良いです。気持ちが落ち着くいい名刹ですね。
ノウゼンカズラの鮮やかなオレンジ色も、梅雨空のドンヨリした空の中でも映えますね。

次は、鶴岡八幡宮の源平池(源氏池・平家池)へ。午後の時間帯なので蓮の花はしぼんでました。
昔は、源氏池には白蓮が、平家池には紅蓮がそれぞれ咲いていましたが、今では紅白咲き乱れています。
白蓮は源氏の白旗、紅蓮は平家の赤旗にちなんで植えられていたのです。

最後は海蔵寺へ。 花の寺と呼ばれるだけあっていつもキレイな花が咲いています。
今は、桔梗や撫子、ノウゼンカズラなどが咲いてます。
桔梗が男性なら撫子は女性、どちらも秋の七草の代表ですね!

これからの鎌倉は、百日紅、フヨウ、そして萩へと続きます・・・ 

↑このページのトップヘ