志賀草津道路・渋峠に続いては、同道路の南側をほぼ平行する、山岳スカイラインと言ってもいいくらいの道、万座道路を山田牧場や横手山を眺望しながら走ります。
そして、万座道路から途中分岐し、毛無峠までは荒涼な渓谷沿いを走り、遠くに北信五岳など眺望しながら走り進む。 その先にあるのが、行き止まりの峠「毛無峠」なのだ。
相変わらず、毛無は木無で喬木がない… この荒廃感がなんとも言えない・・・
毛無峠周辺は名前の通り木が育たない荒涼とした地形になっている。
かつて繁栄した小串硫黄鉱山の残骸が寂しげな雰囲気を増している。
横手山へ上って「日本で一番高い所にあるパン屋さん」で、ボルシチセットを頂いた後は、今来た志賀草津道路を戻り、万座道路を経由して毛無峠へと向かいます。
紅葉した万座三叉路を経て、このヘアピンカーブを下っていくと万座温泉へ・・・
長野県高山村と群馬県嬬恋村を結ぶ万座道路「上信スカイライン」とも呼ばれています。
1.5車線平均だが、所々で展望の良い場所があります。 紅葉の色付きもなかなかいい感じだね。
志賀草津道路と比べるとあまり有名ではないですが、所々で景観が非常に良い場所もあるのだ。
万座峠は、万座山と黒湯山の鞍部にあり、万座道路にある峠。
峠で七味温泉に下る林道山田入線と分岐する。 近くに独特の山肌を眺めながら、横手山や笠ヶ岳、遠くには北アルプスも・・・
崩落して復旧の目処が立っていない通行止めの林道山田入線にちょっと入ってみたが凄いところだった!
万座道路からの眺めもなかなかのもの、志賀草津道路が走る横手山付近を眺望。
春は山が笑い、秋は山が装いますね。
須坂の街に下りるまで信号も自販機も全くない道路。でも、風と自然を感じながら気持ちよく快走できる道が続きます。
万座峠から七味温泉に下って行く全線ダートの林道、山田入林道が下に見えます。
道路の崩壊箇所が見えますね。
車ほどの大きな岩が崩れており、角張った岩が散乱してる。 恐ろしい林道だね。
万座道路から分岐して、毛無峠へと向かいます。
長野県側は全線舗装路。1.5車線道路とやや狭いが、志賀草津道路に劣らず負けずと気持ちいい快走路! ナナカマドもいい感じだね。
そして、毛無峠に到達!
毛無という地名のとおり、相変わらず辺りには木々が少なく荒涼とした風景が広がっている。
これは、常に吹きつける強風のためと言われています。
霧が発生しやすい地だが、晴れた日にはこのような風景が見られます。
また、峠付近は広場になっていて、写真の北側は、長野盆地北信五岳が、南側は嬬恋盆地、浅間山を眺めることが出来ます。
毛無峠のウンチクについては、以前に記事したのでこちらをご参照をください。
破風岳を登るのはちょっと大変なので、反対側の山というか丘に登ってみることに。
峠の東側には当時の名残として、鉱石を搬送した索道跡が残されています。
峠を越える索道の鉄塔だけが、その頃の様子を物語っています。 印象的な風景ですね・・・
群馬側には未舗装路が九十九折で下って行き(ジロー坂)、下った先には昭和46年に閉山された小串硫黄鉱山跡がある。最盛期には2000人を超える人々が暮らしていました。
小串鉱山までは行けるようですが、その先は廃道になっている。でも、関係者以外は立入禁止です。
毛無峠を後にして、今回は須坂へは下らずに、万座道路から志賀草津道路へと逆戻りします。
相変わらずいい天気で紅葉した志賀草津道路の風景をゆっくりと堪能しながら、草津温泉へとダウンヒル。
草津温泉で汗を流して帰路へつくことに・・・
草津温泉の19の外湯のうちのひとつ「躑躅(つつじ)の湯」という無料の共同湯です。
一般者が入浴できるのは午後4時まで、今日は早めに下ってきたので、ゆっくりと入りますかね。
ここは、湯畑から離れているし、穴場的な所なので空いているのです。
この日も誰もいなくて独占風呂だ! 乗鞍に続いてタダ風呂ですね・・・ (^^;;
草津の共同場では、比較的熱いお湯のところが多いですが、こちらの共同場は地元の子供達も多く利用しているので、温泉の温度は、いつ行っても丁度いい温度です。
源泉は万代鉱。 共同場の中でも、特に肌にビリビリした感覚を感じる温泉です。
塩分も多いので保温力があり、温泉から上がった後もホカホカ感が持続します。
ただし、一般の方の入浴時間は、午前10時~午後4時です。これ以外の時間は鍵がかかってますので中に入れませんので、お気を付けください。
そして、サッパリしてドレスアップ! このあと輪行の人となり帰路へと。
二部に渡ってご覧いただきまして、ありがとうございました! (^^)v
そして、万座道路から途中分岐し、毛無峠までは荒涼な渓谷沿いを走り、遠くに北信五岳など眺望しながら走り進む。 その先にあるのが、行き止まりの峠「毛無峠」なのだ。
相変わらず、毛無は木無で喬木がない… この荒廃感がなんとも言えない・・・
毛無峠周辺は名前の通り木が育たない荒涼とした地形になっている。
かつて繁栄した小串硫黄鉱山の残骸が寂しげな雰囲気を増している。
横手山へ上って「日本で一番高い所にあるパン屋さん」で、ボルシチセットを頂いた後は、今来た志賀草津道路を戻り、万座道路を経由して毛無峠へと向かいます。
紅葉した万座三叉路を経て、このヘアピンカーブを下っていくと万座温泉へ・・・
長野県高山村と群馬県嬬恋村を結ぶ万座道路「上信スカイライン」とも呼ばれています。
1.5車線平均だが、所々で展望の良い場所があります。 紅葉の色付きもなかなかいい感じだね。
志賀草津道路と比べるとあまり有名ではないですが、所々で景観が非常に良い場所もあるのだ。
万座峠は、万座山と黒湯山の鞍部にあり、万座道路にある峠。
峠で七味温泉に下る林道山田入線と分岐する。 近くに独特の山肌を眺めながら、横手山や笠ヶ岳、遠くには北アルプスも・・・
崩落して復旧の目処が立っていない通行止めの林道山田入線にちょっと入ってみたが凄いところだった!
万座道路からの眺めもなかなかのもの、志賀草津道路が走る横手山付近を眺望。
春は山が笑い、秋は山が装いますね。
須坂の街に下りるまで信号も自販機も全くない道路。でも、風と自然を感じながら気持ちよく快走できる道が続きます。
万座峠から七味温泉に下って行く全線ダートの林道、山田入林道が下に見えます。
道路の崩壊箇所が見えますね。
車ほどの大きな岩が崩れており、角張った岩が散乱してる。 恐ろしい林道だね。
万座道路から分岐して、毛無峠へと向かいます。
長野県側は全線舗装路。1.5車線道路とやや狭いが、志賀草津道路に劣らず負けずと気持ちいい快走路! ナナカマドもいい感じだね。
そして、毛無峠に到達!
毛無という地名のとおり、相変わらず辺りには木々が少なく荒涼とした風景が広がっている。
これは、常に吹きつける強風のためと言われています。
霧が発生しやすい地だが、晴れた日にはこのような風景が見られます。
また、峠付近は広場になっていて、写真の北側は、長野盆地北信五岳が、南側は嬬恋盆地、浅間山を眺めることが出来ます。
毛無峠のウンチクについては、以前に記事したのでこちらをご参照をください。
破風岳を登るのはちょっと大変なので、反対側の山というか丘に登ってみることに。
峠の東側には当時の名残として、鉱石を搬送した索道跡が残されています。
峠を越える索道の鉄塔だけが、その頃の様子を物語っています。 印象的な風景ですね・・・
群馬側には未舗装路が九十九折で下って行き(ジロー坂)、下った先には昭和46年に閉山された小串硫黄鉱山跡がある。最盛期には2000人を超える人々が暮らしていました。
小串鉱山までは行けるようですが、その先は廃道になっている。でも、関係者以外は立入禁止です。
毛無峠を後にして、今回は須坂へは下らずに、万座道路から志賀草津道路へと逆戻りします。
相変わらずいい天気で紅葉した志賀草津道路の風景をゆっくりと堪能しながら、草津温泉へとダウンヒル。
草津温泉で汗を流して帰路へつくことに・・・
草津温泉の19の外湯のうちのひとつ「躑躅(つつじ)の湯」という無料の共同湯です。
一般者が入浴できるのは午後4時まで、今日は早めに下ってきたので、ゆっくりと入りますかね。
ここは、湯畑から離れているし、穴場的な所なので空いているのです。
この日も誰もいなくて独占風呂だ! 乗鞍に続いてタダ風呂ですね・・・ (^^;;
草津の共同場では、比較的熱いお湯のところが多いですが、こちらの共同場は地元の子供達も多く利用しているので、温泉の温度は、いつ行っても丁度いい温度です。
源泉は万代鉱。 共同場の中でも、特に肌にビリビリした感覚を感じる温泉です。
塩分も多いので保温力があり、温泉から上がった後もホカホカ感が持続します。
ただし、一般の方の入浴時間は、午前10時~午後4時です。これ以外の時間は鍵がかかってますので中に入れませんので、お気を付けください。
そして、サッパリしてドレスアップ! このあと輪行の人となり帰路へと。
二部に渡ってご覧いただきまして、ありがとうございました! (^^)v