今日は代休、夕方から所用があるまでは時間があるけど、どこかへ走りに行きたいね・・・
でも、天気がパッとしないし、これって行きたいところもないしなぁー
考えた末、美味しいものを食べに行こうと、三浦イチついでに今が旬!の 「松輪サバ」 を堪能してきました!
(まったくサバと関係ないトップ写真ですね・・・w)
「西の関さば、東の松輪サバ」とも言われるブランドサバ、脂ののったサバが今が最高!
「黄金サバ」とも言われる黄色い筋が脂ののったサバ、やはり美味しかった~ (^^)v
でも、天気がパッとしないし、これって行きたいところもないしなぁー
考えた末、美味しいものを食べに行こうと、三浦イチついでに今が旬!の 「松輪サバ」 を堪能してきました!
(まったくサバと関係ないトップ写真ですね・・・w)
「西の関さば、東の松輪サバ」とも言われるブランドサバ、脂ののったサバが今が最高!
「黄金サバ」とも言われる黄色い筋が脂ののったサバ、やはり美味しかった~ (^^)v
この時間帯は、まだ明るい曇り空だったのにな~
今日は事前の予報では夕方から雨が降ると言っていたのに、昼前から ポツポツと。
復路では雨の中を走らされることに・・・
連日暑い日が続いていたのがうそのようで、
この頃は朝晩は過ごしやすくなって、季節は確実に秋に向かっていますね。
湘南では海の家の解体が急ピッチで進められていて、例年では9月中旬までには完全に撤去されます。
今日は平日の月曜だし、天気の悪いしと、海岸沿線はひっそりとしていました。。。
稲村ヶ崎のR134から1本内側の路地には、「音無橋」という橋があります。
下を覗くと、水は流れていますが「川」というほど水量はなく、ちょうど段差になっていて、細い滝のようにも見えます。
この辺りは、ちょっと風変わりな家があったりと、それらを眺めながらのんびりポタるのも好きなのです。
葉山の昔懐かしのアイスキャンディー屋さん、店内の昭和レトロな駄菓子屋さんの雰囲気がいい感じ。
最近は閉まっていることが多いので、チョッと気になっています・・・
この先は特に寄りたい所もなく、ノンストップで松輪までゴォー
三浦海岸辺りからポツポツと降られてきたぁー、何とか持ちこたえてほしい。 目指せ松輪!
そして、開店直後のエナビレッジへ到着!松輪漁港が運営するレストランです。
炙りサバ、メダイの炙り、生シラスetcと、いずれもウマイ!
お値段は庶民感覚からはずれているけれど、食べればそれだけの値打ちがあるのもうなずけますよ! w
海を望みながらのお食事は最高でした!
その後、雨の中を三浦半島を北上して復路へと・・・
帰路ではデザートでマーロウ本店でプリンを食べる予定でいたけれど、「水も滴るいいオヤジ」状態なのでNGですね。
由比ヶ浜、台風が来ているというのに、鏡のようなベタ凪だねー
ウインドサーフィンのスクールには最高の風と海面ですね。
江の島辺りに来てようやく雨もあがり、富士山も薄っすらと見えてます・・・
波打際に群がるカモメと、海の家の残骸の木に止まるカラス、なんか異様な感じ。。。。
帰ってからの掃除が面倒なのは言うまでもありません。
ウェアもシューズも砂だらけで洗濯も入念にケアですね。
夜明けと共に出漁し、一本づつ大切に釣上げ、氷を効かせて水揚げするので鮮度は抜群!
今年の松輪サバも、「これがサバなの?」 というほど脂がのって美味しかった!
焼きサバもオーダーすればよかったと少し後悔してますが。。。。
また、来年まで "待つわ"・・・ w
今日は事前の予報では夕方から雨が降ると言っていたのに、昼前から ポツポツと。
復路では雨の中を走らされることに・・・
連日暑い日が続いていたのがうそのようで、
この頃は朝晩は過ごしやすくなって、季節は確実に秋に向かっていますね。
湘南では海の家の解体が急ピッチで進められていて、例年では9月中旬までには完全に撤去されます。
今日は平日の月曜だし、天気の悪いしと、海岸沿線はひっそりとしていました。。。
稲村ヶ崎のR134から1本内側の路地には、「音無橋」という橋があります。
下を覗くと、水は流れていますが「川」というほど水量はなく、ちょうど段差になっていて、細い滝のようにも見えます。
この辺りは、ちょっと風変わりな家があったりと、それらを眺めながらのんびりポタるのも好きなのです。
葉山の昔懐かしのアイスキャンディー屋さん、店内の昭和レトロな駄菓子屋さんの雰囲気がいい感じ。
最近は閉まっていることが多いので、チョッと気になっています・・・
この先は特に寄りたい所もなく、ノンストップで松輪までゴォー
三浦海岸辺りからポツポツと降られてきたぁー、何とか持ちこたえてほしい。 目指せ松輪!
そして、開店直後のエナビレッジへ到着!松輪漁港が運営するレストランです。
炙りサバ、メダイの炙り、生シラスetcと、いずれもウマイ!
お値段は庶民感覚からはずれているけれど、食べればそれだけの値打ちがあるのもうなずけますよ! w
海を望みながらのお食事は最高でした!
その後、雨の中を三浦半島を北上して復路へと・・・
帰路ではデザートでマーロウ本店でプリンを食べる予定でいたけれど、「水も滴るいいオヤジ」状態なのでNGですね。
由比ヶ浜、台風が来ているというのに、鏡のようなベタ凪だねー
ウインドサーフィンのスクールには最高の風と海面ですね。
江の島辺りに来てようやく雨もあがり、富士山も薄っすらと見えてます・・・
波打際に群がるカモメと、海の家の残骸の木に止まるカラス、なんか異様な感じ。。。。
帰ってからの掃除が面倒なのは言うまでもありません。
ウェアもシューズも砂だらけで洗濯も入念にケアですね。
夜明けと共に出漁し、一本づつ大切に釣上げ、氷を効かせて水揚げするので鮮度は抜群!
今年の松輪サバも、「これがサバなの?」 というほど脂がのって美味しかった!
焼きサバもオーダーすればよかったと少し後悔してますが。。。。
また、来年まで "待つわ"・・・ w