那覇空港でバイクを組み立て、家族達に荷物を預け、単独行で絶景に導かれて南部の海岸線へ出発!
人気の絶景ロード! 壮大なパノラマビュー! 沖縄の景色と南風を満喫だぁー
美ら島★沖縄ライド
まずは、お目当てのニライカナイ橋へ。 しかし、生憎の天気・・・、しかも南寄りでなく北風が強い・・・、トホホ
青空と白い雲、コバルトブルーの海、深い緑の空間の中に竜曲線にくねった美しい橋が浮かび上がる姿を期待していたのになぁー
美ら島★沖縄ライド-001
ニライカナイ橋は、県道86号から国道331号に向かって大きくカーブする橋で、全長1200m
トンネルを抜けると、視界が大きく開けて南部の海の大パノラマが広がる。
思わず歓声があがる絶景ダウンヒルです! ヤッホー

美ら島★沖縄ライド-002
ニライカナイという言葉は、沖縄では 「神々の国」 とか 「理想郷」 とかいう意味なのです。
神々の住むニライカナイから五穀豊穣の種が流れ着き、ここに農業の祖をもたらしたという話もあります。

美ら島★沖縄ライド-003
ニライ橋・カナイ橋は、真ん中のカーブで橋の名前が分かれています。
写真手前側がニライ橋、奥の海側がカナイ橋となります。

美ら島★沖縄ライド-005
ニライカナイ橋とその向こうに見える海を見ながら駆け抜けるのは最高だね! ここオススメ!
でも、晴れていればもっと最高だったのに~

美ら島★沖縄ライド-006
遠くから見たニライカナイ橋

美ら島★沖縄ライド-007
山側から海側へと、Zラインで下っていきます。

美ら島★沖縄ライド-010
ニライカナイ橋を渡ると、沖縄に数ある世界遺産のなかでももっとも格式の高い聖地とされている斎場御嶽(せーふぁうたき)へと寄り道です。
なんとも言葉では言い表せない荘厳なエリアで、二枚の岩が寄りかかってできたトンネルを抜けると三庫理(さんぐーい)と呼ばれる神域から久高島が拝め、とても綺麗な景色です。

美ら島★沖縄ライド-008
次なるは、知念岬へと
斎場御嶽には行く人は多いですが、ここまで来る人はあまり多くないみたい。
というのもこの岬は体育館で完全に隠れていて、基本的に地元の人しか来ない場所のようです。
でもここから見る景色はかなりいい感じ。

美ら島★沖縄ライド-009
岬からは南部の大海原と無人島のコマカ島、神の島といわれる久高島が望めます。

美ら島★沖縄ライド-011
沖縄で守り神といえば、屋根や門柱に置かれているシーサーですよね。
元々は、屋根獅子は首里城など特別の場所にしか居なかったようですが、その後、時代は移り変わり、民家にも赤瓦を利用することが出来るようになると、シーサーは屋根の上に、
さらに近代、台風対策と相重なり、コンクリート建築が多くなると、門柱に置かれるようになったようです。

美ら島★沖縄ライド-012
国の重要文化財に指定されている中村家住宅へ
18世紀中頃に建てられ、その他は明治時代に造られた住宅。戦火を免れた貴重な古民家であることから、国の重要文化財に指定されています。

美ら島★沖縄ライド-013
沖縄中部エリアの東海岸側の絶景ロードの定番である、海中道路へ
昔は平安座島まで干潮の時に歩いて渡ったそうですが、 現在は次々に橋が架かっています。
島ならではのゆったりとした時間が流れ、 自然の残る島と神秘的な色合いの海を眺めるポタが楽しめます。

美ら島★沖縄ライド-014
海の上を滑るように走ろう!
海中道路は、与勝半島の北岸と金武湾に浮かぶ平安座島を結ぶ、 延長4.7kmの道路です。
海中道路はほぼ直線で、両側を海に挟まれた景観の中を気持ちよく走れますよ!

美ら島★沖縄ライド-015
海を渡って島を走り抜ける爽快感は、このコースならでは!
晴れていれば、青空の下、ターコイズブルーの美しい海を見ながら走れたのになぁー

美ら島★沖縄ライド-016
神々が住みすべての願いが叶うという神秘の島、浜比嘉島へと
海中道路を渡り右手にある島が浜比嘉島です。
周囲6.5kmと小さな浜比嘉島には2つの集落があり、沖縄の文化や伝統に影響された景観が残っています。

美ら島★沖縄ライド-017
石垣と赤瓦の屋根がある古い沖縄を感じさせる集落が点在してます。
戸を開けた家の中をのぞくと、オバーとオジーがまっとりとテレビを見ていました・・・ w

美ら島★沖縄ライド-018
集落には外向きの店舗などは全くなく、離島の集落らしい静けさやすこし寂れたような気配が漂っています。
素朴な伝統的集落の少ない本島中部地区にあって、貴重な姿を残しているエリアですね。

美ら島★沖縄ライド-019
沖縄では民家などの塀に 「石敢當(いしがんとう)」と書かれた石板があるのを、よく見かけます。
「石敢當」とは一体なんなのか? これは魔物(マジムン)を倒すためにあるそうです。
人々の平和な生活を乱しにやってくる魔物は、なぜか曲がるのが下手で、T字路や三叉路の突き当たり、袋小路の奥などにおかれている「石敢當」の石板に激突し、砕け散ってしまうのだということです。

美ら島★沖縄ライド-020
浜比嘉島は決して有名な観光地ではありませんが、神々が住む神秘の島にふさわしく、集落のたたずまいにも昔沖縄の風情がたっぷりと残っています。 身も心も安らぐなんとも不思議な島ですね・・・。

いやいや、風が強くてツライ走りだったなぁ~
続く・・・