日本第2の高峰、北岳をはじめとして、仙丈ケ岳、間ノ岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳など3000m級の山々を13座有する南アルプス。 日本列島の中央に位置し、山梨県、静岡県、長野県の3県にまたがり、言わずもがな、我が国を代表する山岳地帯です。
その南アルプスの下にリニア中央新幹線のトンネルが横切る。
既に山梨工区、長野工区でトンネル工事が始まっており、静岡工区についても、環境問題をはじめとして様々な課題があるものの、そろそろ本格的に工事が始まリそうな感じ。
静岡工区は県最深部の山の中。この近くに建つ山小屋、二軒小屋までは林道東俣線と呼ばれる一本道が大井川に沿って延々と続いている。
今後、通行が規制されたり、工事車両が往来したり、大井川に残土が置かれたりと、景観が損なわれることが予想される。 そんなことで、もしかしたら紅葉は今年が見納めかな?と訪れてみることに・・・
林道東俣線での最大のクライマックスは、この紅葉の赤石沢から先に望む冠雪した赤石岳です。
赤石岳を有する南アルプスは最近70年間の測量データによると、年間4mm以上の速さで隆起していて、この速さは日本では最速、世界でもトップレベルと言われています。続きを読む
その南アルプスの下にリニア中央新幹線のトンネルが横切る。
既に山梨工区、長野工区でトンネル工事が始まっており、静岡工区についても、環境問題をはじめとして様々な課題があるものの、そろそろ本格的に工事が始まリそうな感じ。
静岡工区は県最深部の山の中。この近くに建つ山小屋、二軒小屋までは林道東俣線と呼ばれる一本道が大井川に沿って延々と続いている。
今後、通行が規制されたり、工事車両が往来したり、大井川に残土が置かれたりと、景観が損なわれることが予想される。 そんなことで、もしかしたら紅葉は今年が見納めかな?と訪れてみることに・・・

林道東俣線での最大のクライマックスは、この紅葉の赤石沢から先に望む冠雪した赤石岳です。
赤石岳を有する南アルプスは最近70年間の測量データによると、年間4mm以上の速さで隆起していて、この速さは日本では最速、世界でもトップレベルと言われています。続きを読む